2018年3月
来店予約!!
こんばんは!!うぱおです!!
いや~ お店の近所は、桜満開でお花見日和ですよ~
ようやく春らしくなってきましたね~
でもって、先週行われたアクアリウムバスでしたけど、たくさんの方にご来場いただいて、大盛況でした~ ありがとうございました
先行発売したろ過機&ろ材 ”ナイトキラーくるくる” & ”ナイトキラー” も好評いただきましたし
ラブカもたくさんの方が写真を撮って喜んでいただきましたよ~
もちろんうぱちゃんもいっぱい巣立っていったんで、かわいがってもらえるかな~
ナイトキラー&ナイトキラーくるくるは、通販サイトにアップしましたので、よろしくお願いいたしま~す
エアリフト式の手軽に使える脱窒フィルターですからね~ 水換えを少しでも楽にしたいという方は、是非ともこちらをチェックしてみてくださいね~
でもって、昨日もイベントに行ってまいりましたよ~ ビックサイトで4月1日まで開催されている、インターペット
久々にお会いできた方々もいて、リフレッシュできました~ アクアとか爬虫類関係は少なかったですけどね~
そんな中でも日本動物薬品さんのブースで、うぱちゃんを見つけましたよ~ 以前開発の方がうぱおに話を聞きに来てくれたので、どんな商品ができるのか楽しみにしていたんですけど、かわいいパッケージでいろいろとできておりました~
とりあえず餌だけサンプルいただいたんで、商品は来週あたりに入荷すると思いま~す 粒の沈みが早いのと、生菌入りで消化が良いので、なかなか良さそうですよ~
粒のサイズは小粒はかなり小さめで、大粒は結構大きめ
小粒は、ベビーにあげる初めての人工飼料に良さそうですね~
大粒は15cmくらいにならないと食べられないかも
この間の粒サイズも欲しいかもしれないけど、とりあえず良さそうなエサですよ~
でもって最後になりますけど、ホームページ、またはフェイスブックページから、ご来店の予約ができるようになりました 特に初めてのご来店や遠くからのご来店の際などは、大体のお時間で結構ですので、予約を入れておいていただくと確実です
また、通常月水木曜日は、夕方17時からのオープンですが、ご予約いただいた場合は15時から受け付けております
平日の15-17時はご予約いただいた場合限定でのオープンとなりますので 初めてウーパールーパーやレオパを飼う場合など、ゆっくりと説明をしてほしいという方は、平日の15-17時の間に予約を入れていただくのが良いですよ~
という事で、是非とも便利な予約システムをご利用くださいね~
それでは、まったね~
アクアリウムバスですよ~!!
こんにちは!!うぱおです!!
いや~ 桜がちらほらと咲き始めてますね~
来週はお花見しなきゃ
お花見したい人は、来週の土曜日31日にでも集まってくださいね~
準備はしておきませんけど
店の前に桜はいくらでもありますからね~
さてさて、明日の25日はアクアリウムバスですよ~ 場所は浅草の東京都立産業貿易センター4階です
是非とも遊びに来てくださいね~
今回は、とある事情でブースも2ブースあるんで、いろいろとやらなきゃいけないんです
ラブカと記念撮影もできますので、是非ともご来場くださいね~
でもって、今回はUPA工房のNEWフィルターの、先行発売もしちゃいますよ~ 是非とも、見に来てくださいね~
どんなフィルターなのかというと、エアリフトの流動式脱窒フィルターなんですよ~ UPA工房のフェイスブックページに動画を出しておりますのでご確認下さい
良ろしければ、良いねもお願いしま~す
このエアリフトで簡単に使えるのに、脱窒が行えるすぐれものなんです このフィルターのろ材に秘密があって、東京海洋大学で研究されている好気的脱窒を行うろ材なんです。通常脱窒というと嫌気性で行われることが多いのですが、このろ材のおかげでエアリフトでも脱窒が行われるんですよ~
大学で見せていただいた水槽では、500リットルくらいのタンクに金魚が大小100匹以上かな それだけ入って半年間水を換えていないとか
エサもしっかりとあげている状態でしたので、すごいですよ~
でもって、脱窒って何❓ って方もいると思いますので、ご説明しますね~
通常の水槽内ではバクテリアが汚れを分解してくれるので、ある程度水を換えないでも大丈夫なんです
汚れ(有機物)→ アンモニア → 亜硝酸 → 硝酸(ほぼ無害)
となって、硝酸というほぼ無害といわれるものに変化して水槽に存在するんです でもって、このほぼ無害というところに落とし穴があるんですね~
硝酸は、ほぼ無害であって無害ではないんです
ですので、硝酸があんまり溜まってしまうと、結構有害になってしまうんですよ~
どんな害かといいますと、水質悪化(pHが下がる)、食欲不振、体色が落ちる、コケが生えやすくなる、などなど
という事で、これが溜まり過ぎないように、定期的に水換えしたり、大掃除したりするんですね~
でもって脱窒というのは、この硝酸を、窒素に分解して空気中に放出してしまうんです でも今までは嫌気的条件(酸素がない状態)で行うろ過が多かったのですが、このろ材は好気的条件でも働いてくれるんです
海水魚のバイオペレットなども好気的条件で働く脱窒ろ過なんですが、UPA工房のナイトキラーくるくるは、エアリフトで簡単に使えるのが魅力です
という事で、この脱窒を行う事でどんな良いことがあるかといいますと~
水換えを減らせるんですよ~ まあ、水換えするのは硝酸の為だけではないので、完全になしにするのは微妙ですけど、今までより水換えの間隔をあけたりしても大丈夫
是非ともお試しくださいね~
他にもうぱぐらすやUPAナイトなどのUPA工房製品と、かわいいウパちゃんやレオパちゃんをたくさん連れて行きますので、よろしくお願いしま~す たくさんの方のご来場をお待ちしておりま~す
という事で明日は、アクアリウムバス出店の為、お店はお休みになりますのでご注意くださいね~
それでは、まったね~
レオパ良いのが入りましたよ~!!
こんばんは!!うぱおです!!
いや~ 昨日までは寒かったけど、ようやく暖かくなるみたいですね~
ま~気づいたら3月も中旬に差し掛かりますから、そんなころなんですね~
でもって、今週は久々にレオパちゃんなどなど いっぱい入荷しましたよ~
そろそろ暖かくなるんで、準備開始で~す
まずはスティーブサイクス氏のブリード物 ジャングル(左)、トレンパーサングロー(右上)、ベルアルビノ(右下)
エクリプス スネークアイ
ハイイエローも、サイクス氏ブリード 黄色が濃くてきれいですよ~
ここからはサイクスさんのじゃありませんが、久々のマックスノーなどなど
フトアゴちゃんも色物で~す レザーバック(左)とレッド(右)ですね~
ノーマルの子達も元気いっぱいで~す
あとは、ニホンイシガメもやってきました シーズンオフなんで、尻尾切れしかいなかったんですけど、まぁまぁ綺麗な子達ですよ~
あとは、沖縄のシリケンイモリ&ベルツノガエル シリケンは金箔がしっかり乗った綺麗な子がいますので、早めに選びに来てくださいね~
そして最後はうぱちゃん アルビノイエローの入荷で~す
白いはずのアルビノなのに黄色い色素を持っている子がたまにいるんです
淡い黄色で綺麗ですよ~
比較してみるとエルドラドも、ゴールデンの黒目というよりは、アルビノイエローの黒目なのかもしれないですね~
という感じで、今週末は盛りだくさんですからね~ たくさんの方のご来店をお待ちしておりま~す
それでは、まったね~
水泡眼やらいろいろと!!
こんばんは!!うぱおです!!
いや~ 今日は3月3日ひな祭りですよ~
そしてひな祭りという事は~
金魚の日でもあるんですよ~
というわけで、昨日問屋さん行って金魚見てたら、あれがいたんで連れ去ってきましたよ~
水泡眼ですね~ 実はうぱおがお金を出して初めて買った金魚って、水泡眼なんですよ~
プルプルがかわいいですね~
キャリコの水泡眼も~
綺麗なミユキメダカも入荷です 暖かくなってきたので、徐々に春に向けての準備ですね
でもって、新商品も続々登場しておりま~す
まずはニッソーさんから、ウーパールーパーの隠れ家とザリガニの隠れ家
どっちかっていうとザリガニの隠れ家の方が、うぱちゃんに使いやすそうですけど
GEXさんから、寄せ植えプランツ
同じくGEXさんのアクアキャンバス これはプロがレイアウトしたのをそのまま型取って作ったんだって~
そのまま置くだけでかっこいいレイアウトになっちゃいますよ~
しかもろ過機も角にピッタリセットできちゃうんですよ~
同じくアクアキャンパスで枝流木のバージョン
続いて、GEXさんからフチなし水槽にフチをつけられるアクアフランジ フチなし水槽ってかっこいいけど飛び出し事故が多いんですよね~
特に大きめのうぱちゃんをスリム水槽で飼ってたりする場合には、これは良いと思いますよ~
セリ出しが結構あるんで飛び出し防止にはおすすめですね~
外掛けフィルターがパッケージが変わって安くなりました
メダカの産卵床に、非常にすぐれもの 従来の物より長いタイプが発売しました
特殊繊維で卵をカビから守ってくれるんで、孵化率アップです
でもってあとは爬虫類系で~す 先週紹介したレプテリアクリアの300キューブ
キューブといいながら高さは25cmでした
お次はジクラさんの爬虫類用の霧吹きで~す ちょっとお高いけど細かい水滴が長く出るんで、満遍なくミスティングできるんです
爬虫類の床材、ウッドチップですね
ウッドチップの大きい版 これは床材というよりもレイアウトするのにも使えそうですよ~
最後は、キョーリンさんのひかりデグデグ デグーのフードで~す
でもって先日旅立っていったうぱちゃんのお写真いただきました
アルビノのショウガちゃん 大学内のお店で飼っているそうで、お客様が名付けてくれたんだそうですよ~
理由は岩下の新生姜に似ているからだそうです お店のマスコットとしてかわいがってもらってね~
それでは、まったね~