こんばんは!!うぱおです!!
いや~ 昨日、今日と良いお天気でしたね~
昨日のお休みは、良いお天気の中釣りにでも~
って思ってたんですが、何だか久しぶりに一日だらだらと過ごそうかと思い、家でゴロゴロと一日を過ごしてしまいました
ま~、たまにはこういうのもね~
という事で、昨日は十分と体力温存しましたので、今日からまた頑張りますよ~
でもって、まずはお客様からのお写真が うぱおと同じくまったり~
な、レオパちゃん
これくらいのんびりと過ごす日も良いものですね~
でもって、レオパちゃんの水槽はこんな感じで~す
レオパを飼うのは、本当に簡単で、必要なものはたったこれだけ ま~、大きくなったらもう少し広いおうちにしてあげたほうが良いですけど、小さいうちはこれくらいの入れ物の方が保温や湿度管理も楽なんで、お勧めですよ~
飼育に必要なものは、水槽、パネルヒーター、隠れ家、床材、水入れ、エサ入れ、あとは温度計や湿度計、あとはエサ関係 これだけあればバッチリです
水槽も最初は30cmくらいで、大きくなったら45~60cmくらいのケージで大丈夫ですね
でもって、今回の水槽は、GEXさんのレプテリア300HIGHです LOWタイプでもいいのですが、レイアウトしたりするとちょっと高さある方が良かったりするんで~す
隠れ家がニッソーさんのウッドシェルター リアルな感じで良いですよ~
水も入れられるのでウェットシェルターになるんです
そして敷いている床材は、カミハタさんのナミブサンド 何気にこの砂は非常にすぐれものだったりするんでお勧めですよ~
色味もかっこいいしメンテナンスも楽ですよ~
エサ入れはスドーさんのレプタイルディッシュ エサのミルワームが逃げづらい構造になっています
ちなみにエサは、虫なんですけど、ミルワームまたはジャイアントミルワームをお勧めさせていただきます コオロギの方がバランスが良いといわれておりますが、海外のブリーダーの多くはミルワームを使用しています
ちゃんとエサをあげて栄養を強化し、カルシウムなどを添加してあげれば、ミルワーム中心で十分です
コオロギは良いのでしょうけど、正直レオパを飼うよりもコオロギの飼育の方が面倒くさいので、面倒くさがりのうぱおは、あまりお勧めしませんね~
ま~ウーパールーパーもそうですけど、同じ餌ばかりあげるのではなく、いろんなものをあげるのが一番いいかと思います
普段はミルワーム、たまにコオロギやハニーワーム等をあげてもらうのが一番いいと思いますよ~
というわけで、簡単レオパちゃん飼育も、楽しいですよ~
うぱるぱ屋でレオパやウーパーを買ってくれたみなさ~ん 良いお写真撮れたら、近況報告お待ちしておりま~す
かわいい写真を送ってくれたら、どんどん紹介させていただきま~す
それでは、まったね~