レオパ
爬虫類が~!!
こんばんは!!うぱおです!!
いや~ ゴールデンウィークもいよいよ残り一日
皆さんはいっぱい遊べましたか~
うぱおはお店で楽しくお客さんをお待ちしておりましたよ~
ゴールデンウィークが明けたら遊びに行こうかな~
さてさて、最終日の明日も在庫がなくならないように、ちゃ~んと入荷もしてるんですよ~ ま~仕入れに行く暇はなかったので、送ってもらった子達ですけど、なかなか良いのが来てますよ~
まずは、レオパちゃん じゃなくって、ニシアフリカトカゲモドキ
アルビノタンジェリンで~す
お目目もまん丸だし色もきれいだし、動きも鈍いしかわいいですよ~
レオパ各種も入荷しておりますよ~ 何匹かもう売れちゃいましたけど
お次は、かわいい小型のヤモリ トルコナキヤモリで~す
小型のヤモリですが、地上性で壁には登れません
お次はまたまた人気の白蛇ちゃんです
そして最後は、キレナイカギリシャリクガメ ギリシャリクガメの中では、比較的入荷も少なく、模様も独特できれいなので好きなんです
すぐに繁殖目指せるような大きめサイズのペアでの入荷ですよ~
繁殖目指して飼ってくださいね~
とまあ、爬虫類盛りだくさんの入荷ですが、うぱちゃんもちゃ~んと入ってますからね~
明日はゴールデンウィークセールも最終日ですので、お見逃し無いようにお願いいたしま~す
それでは、まったね~
いっぱい来た~!!
こんばんは!!うぱおです!!
いや~ 今日は良いお天気でお花見日和でしたね~
お店の周りはまだいい感じですよ~
昨日は問屋さんの展示会に行っていっぱい買ってまいりましたよ~ というか買いすぎたかな
まぁそういう事で今週は、在庫盛りだくさんですからね~ 是非とも覗きに来てくださいね~
まずこちらは、アメリカの有名ブリーダーのスティーブサイクスのレオパちゃん
お次は同じくアメリカの有名ブリーダー ロントレンパーのレオパちゃん
同じくトレンパーのレオパちゃんディアブロブランコのスネークアイは両目とも綺麗なスネークアイのナイスな個体です
あとは、クレスちゃんやら、コーンスネークちゃんず
カメさんたちも、来てますよ~ ニホンイシガメのオレンジはめちゃ美個体です
という感じで、盛りだくさんですので、気になる方はお早めに
昨日は、問屋さんの展示会の後に、もう一軒問屋さんはしごして 今回は予定外の盛りだくさんの入荷になっちゃいましたよ~
そして、もう一つ大イベントを思い出して、覗いてきました ユキンタさんの個展が高円寺で行われておりま~す
「春のウパフェス2017 ミニ原画展」
日時:4月11日-4月23日 12:00-19:30(※14:30-15:00はclose、最終日は16:00まで。定休日:18日)
場所:Too-ticki ミニギャラリー 東京都杉並区高円寺北2-18-11 JR高円寺駅北口より徒歩3分 入場無料
となっておりますので、ぜひとも行ってみてくださいね~ Too-tickiでは、いろんな作家さんの商品も売っていますので、そちらも楽しいですよ~
それでは、まったね~
うぱ入荷で~す!!
こんばんは!!うぱおです!!
いや~ 良いお天気で何よりですね~
3連休も高気圧に覆われて、良いお天気みたいだし
是非とも遊びに来てくださいね~
日曜日はアクアリウムバスなんで、お店の方は土曜日か月曜日にお越しくださいね~
あと明日は、NHKの『へんてこ生物アカデミー』が放送ですからね~ NHK総合で、時間は7:30~8:45との事ですので、是非とも見てくださいね~
でもって、今日はイベントに向けて仕入れに行ってまいりましたよ~ で仕入れてきたのは、もちろんうぱちゃん
タイミングよく入荷していたんで、かわいい子が盛りだくさんでゲットできましたよ~
1番人気のリューシの金環無しや
ブルー
ゴールデンもラメの綺麗な子がいますよ~
あとは、ホワイトゴールデン(黄色くないゴールデン 金環のあるアルビノ
)のショートボディ
などなど もちろんアクアリウムバスに連れていきますよ~
なくなる前に欲しいという方は、明日来てくださいね~
他にもレオパちゃんが少々入りましたよ~
まずは、赤い目が人気のラプター ちょっと脱皮前で白くなっちゃってるんですけど
RAPTOR(Rルビーアイ、Aアルビノ、Pパターンレス、Tトレンパー、ORオレンジ)なんで、本当は綺麗なオレンジ色なんですよ~
でもってこちらは、ハイビノ エクリプスハーフアイ
この寄り目がかわいくないですか~
最後は、チョコレートアルビノ
そして、先日発売の新商品の爬虫類用ソイル デザートソイルも入荷しましたよ~
是非ともお試しくださいね~
それでは、まったね~
レオパゲル再入荷!!
こんばんは!!うぱおです!!
いや~ 昨日から寒い日が続いてますね~
日が差しているうちはまあいいですけどね~
さてさて、今日は欠品していたレオパゲルがちょっとだけ再入荷です でも、メーカで欠品中みたいでちょっとしか来なかったんで、欲しい方はお早めに~
そしてキョーリンさんが、ヒョウモントカゲモドキの飼い方リーフレットを持ってきてくれましたよ~
でもって今日は問屋さんも行ってきたんで、うぱちゃん入荷しておりま~す
アルビノのイエロー
マーブルのショートボディ
ブラッのショートボディ
などなど でもって、レオパも選んでまいりましたので、そちらもお楽しみに~
今回も、きれいな子達を選んできましたからね~
レオパゲルも入ったことですし、このチャンスにレオパ飼育にチャレンジしてくださいね~
2月20日までは、レオパゲル発売記念キャンペーン開催中ですからね~
レオパゲル購入で、レオパ生体各種が10%オフ
さらに飼育セットと同時購入なら、20%オフとなりますからね~
期間中では、今週末が在庫も多いし一番のチャンスですよ~ たくさんの方のご来店をお待ちしておりま~す
それでは、まったね~
ミルワームって!?
こんばんは!!うぱおです!!
今日は朝から良いお天気ですが、風が吹き荒れててちょっと寒いですね~ ま~雪降らなかったんで良しとしましょう
さてさて、昨日は夜に商品の入荷がありましたよ~ 本当はニシアフリカトカゲモドキも頼んでたのに~
欠品でした
でもって、何が入荷したのかっていうと~
EXOTERRAのワームディッシュ ナチュラルな感じのエサ入れで、ワームが逃げないように枠が付いています
これなら、ワームも逃げ出さないし、自然な感じで良いですよ~
でもって、今日はワームのついでに、レオパちゃんの餌のお話を
レオパの餌って基本的には虫ですよね~ でもって、レオパを飼っている多くの方が使っているのがコオロギです
なんでいろんな方がコオロギをお勧めするかっていうと、栄養バランスが良いからなんですが、うぱおはコオロギ嫌いです 別に触ったりするのが嫌なわけではなく、実際飼育してみるとレオパの飼育よりもコオロギの方が面倒くさい
臭い
逃げる
鳴く
などなど、デメリットが多いんですよね~
でもって、海外に目を向けると、ミルワームを使っている方が非常に多いんです ミルワームは、カップに入れて簡単に管理ができるし、こっちのほうが良いじゃ~ん
ってことで、うぱおはミルワームをお勧めさせていただくんです
ただし、ミルワームが栄養バランスが悪いのは確かです よく言われるのは、ミルワームはリンが多くてクル病になりやすい
とか、脂肪が多いからダメだとか、消化が悪いとか言われるんですね
でも、いろいろと調べてみるとですね~
いろんなデータが出てくるんですよね~
でもって、ちょっと海外のホームページでみつけたデータなんですけど、こんな感じで~す
|
コオロギ | ミルワーム | ワックスワーム | スーパーワーム | ウジムシ | |
水分、%
|
69.07%
|
62.44%
|
61.73%
|
59.37%
|
68.18%
|
|
脂肪、%
|
6.01%
|
12.72%
|
22.19%
|
17.89%
|
7.81%
|
|
タンパク質、%
|
21.32%
|
20.27%
|
15.50%
|
17.41%
|
15.58%
|
|
繊維、%
|
3.2%
|
1.73%
|
7.69%
|
6.80%
|
3.46%
|
-
|
灰分、%
|
2.17%
|
1.57%
|
1.02%
|
1.20%
|
1.40%
|
|
カルシウムppm
|
345
|
133
|
283
|
124
|
874
|
-
|
リンppm
|
4238
|
3345
|
2161
|
2320
|
2405
|
-
|
Ca / P比%
|
.081
|
.040
|
.131
|
.053
|
.363
|
|
ワックスワームはガの幼虫なんでブドウ虫みたいのかな
スーパーワームはジャイアントミルワームです
でもって、数字を見てもらうと、まずリンはコオロギよりもミルワームやジャイアントミルワームの方が少ないんです ただしカルシウム分が少ないのでこのままあげてしまうとクル病になるというのは正しいと思います
あとは、脂肪分は、ジャイアントミルワームが特に高いですね でもいろいろなサイトを見ても、ジャイアントミルワームやワックスワームの単食は脂肪分が多いので、お勧めされていませんでしたが、ミルワームに関しては問題視されてないんです
他の数値はコオロギに比べてそれほどの差はないと思います
でもって、今度はコオロギを見てみますと、確かにミルワームと比べると低脂肪、高カルシウムではありますね でも、爬虫類の場合、一番下のリンとカルシウムの比率は2以上が良いとされておりますので、どちらにしてもこれだけではまったく不十分なのが分かります
以上をまとめますと、まずコオロギでも栄養バランスが完璧なわけではなく、カルシウム不足ですので、しっかり添加してあげましょう 逆にリンが多い分コオロギの方がしっかりと添加しておかないとまずいのでは
ミルワームの問題点は、カルシウムが少ないこと これをきちんと添加剤などで補ってあげれば、大きな問題はない
ジャイアントミルワームの方が脂肪分が高いので、あげすぎには注意する レオパは脂肪を尻尾に蓄えるので、目安としては尻尾の太さが体の太さを超えたら、確実に肥満だそうです
あとは、皮が固いというのは、殻に含まれるキチン質を消化できない為で、脱皮したての白いワームをあげるのが良いとされています でも、コオロギあげてても羽根なんかが未消化で出てきたりしますから、そんなに心配いらないんじゃないかと思いますけどね
ちなみにこのキチン質って人間も消化できないんで、エビの尻尾とかカルシウムだ~
とかいって食べても、まったく消化されませんので
あとは、エサにする12~24時間前から、ミルワームに栄養価の高いエサをあげてください 海外ではニンジンやジャガイモ、リンゴなどをあげている方が多いですね
エサをあげる直前にあげたものは、そのままレオパのお腹の中にも入りますので、栄養価の高いものをあげてから、エサにしてあげてください
うぱおのおすすめはカメの餌ですね
同じ爬虫類用の餌だし、カルシウム分も多いカメの餌は、足りない部分を補うのにちょうどいいと思いますよ~
まぁ、こんなところを注意しておけばミルワームでも問題ないと思いますよ~ いろいろ見ていたら、ミルワームの単食で長生きしている事例は非常に多いですし、なによりコオロギを飼うのに無駄な労力使いたくないですからね~
ミルワームを中心に与えて、たまのおやつにコオロギあげたりすれば、良いんじゃないですかね~
というわけで、ミルワームも馬鹿にはできないというお話でした~
それでは、まったね~